日商簿記3級
※2019年度の検定試験から適用される出題範囲の改定に対応しました。
本講座の特徴
申込日から学習スタート
クレジットカード決済なので、即日学習スタートが可能です。
自分のペースでWeb学習
場所も時間も選ばずWeb上で、冊子教材1冊分に相当する合計56のテーマを順に学習します。
Web上の付属問題(選択式で合計132問)とそれぞれの解答・解説で理解度を確認しながら、効率よく学習を進めることができます。
学習の終わりには模擬試験(問題,解答用紙,解答・解説、PDFで掲載)で受講効果を確認し、本番受験に備えることができます。
質問メール返信サービス
受講期間中はいつでも、疑問点について株式会社アーティスソリューションズにメールで質問すれば、速やかに専門スタッフが回答メールを送信します。
本講座とFP継続教育単位
AFP、CFP®認定者の方が下記の当講座を修了すると、FP継続教育単位を取得できます。
受講料・利用期間
日商簿記検定について
日本商工会議所が各地の商工会議所と共催しておこなう簿記の検定試験です。簿記会計に関する検定試験としては最も歴史が古く、現在の実施規模でも最大のものです。日商簿記検定には、4級から1級までありますが、一般に履歴書に書ける資格と言われているのは、3級からです。
試験[3級]について
出題の内容
試験の出題範囲は、商業簿記。
基礎的な商業簿記および記帳、決算等に関する初歩的な実務を理解している。
(商店、中小企業の経理事務に役立つ)
出題形式と合格基準
- 出題数は3題以内
- 試験時間は60分
- 合格基準は70%以上で合格
- 解答については、記述方式
受験にあたって
【受験資格】 |
特になし |
---|---|
【受験料】 |
2,850円(税込) |
【試験日】 |
年3回の統一試験方法のほかPCで原則として平日毎日受験可能になりました。 |
【受験申込み】 |
申込受付日時、申込受付方法は、商工会議所によって異なります。 |
【ご参考】 |
詳細は、最寄の商工会議所にお問い合わせください。 検定試験ホームページアドレス https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/ |
お申込みにあたって
お申込みにおける確認メールについて
本サイトでのお申込みにあたって当社から配信されるメールは、サーバから自動配信されますが、メール受信環境によっては、迷惑メールに自動仕訳されてしまうことがありますのでご注意ください。また、メール受信フィルタ機能をご利用中の場合、からのメールを受信できるようにあらかじめ設定してください。なお、au の受信リスト登録をご利用の場合、「必ず受信」にチェックを入れてください。